さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年04月29日

自己愛パーソナリティ障害

 「ワイン文化史研究」のカテゴリーの中には、「心理学」も含まれる(と自分は解釈)。
 だから、とてつもない幅広い学問分野を極める努力が常に必要となるのだ(笑)。

 今から15年前に購入した『あなたの身近な「困った人たち」の精神分析』(小此木啓吾・著。新潮社)を、書庫から引っ張り出して読んでいた。
 別に、身近にそういう人がいるからというわけではないので、誤解のないよう。

 「自己愛パーソナリティ」がさらに主観的となり、周りから「自分のことしか考えていない人として愛想を尽かされてしまう」段階を小此木先生は「自己愛パーソナリティ障害」と、本の中では解説されている。
 先生は、3つの「パーソナリティのミクロな狂い」を現象として挙げられている。以下、同書からの引用である。

1 人との共感性がない。
  つまり、人がどのように感じているか、どんなふうに悲しんでいるか、苦労しているかなどを共感して体験する能力に欠けている。人に待たされると怒るくせに、自分は人を待たせても平気でいる。

2 いつも自分が特別扱いされるのが当然と思い込んでいる。
  自分がほかの人から世話になったり、特別に扱われたりしても、それに対して本当の意味で感謝することがない。

3 自分の我欲の満足のために、人を利用したり、搾取したりすることを平気でする。
  人の権利はまったく無視してしまう。自分の業績を上げるためには、そのときだけ調子のよいことを言って、相手をおだてたり、気分をよくさせるのはとても巧みだ。

4 人に対する評価がころころ変わる。
  相手をとても美化して理想化したかと思うと、自分の気に入らないことがあると、全然だめだと評価する。その両極端の間を激しく行ったり来たりする傾向がある。

 なぜ15年前にこの本を購入したのだろうか。
 恐らく、その当時、自分の周りに自分としては「困った人」だと思う人間がいて、その人とどう付き合っていけばよいのか悩んでいたのかも知れない。ひょっとすると、自分自身が世の中における「困った人」だとの認識があったのかも知れないが・・・。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 14:44独り言

2010年04月29日

春の兆し

 北海道に春が訪れると、花々が一斉に咲き乱れる。
 それぞれの家庭の庭を眺めながらの通勤も、春の楽しみなのだ。

 JR小樽駅の崖上。
 毎年綺麗に「花」を咲かせている庭がある。


 昨晩から「風」が強く、上空を飛んでいるカモメも風で押し流されるような状況が続いている。
 札幌・新川通りの「桜」の蕾も膨らみを感じるが、花を咲かせるにはもう少し時間がかかりそう。

 そういう状況ではあっても、少しづつ、北海道にも「春」の足音が高まりつつあるのだろう。  続きを読む
タグ :小樽


Posted by Nowhereman at 09:33出来事

2010年04月26日

音楽と舞踏と美術と文学の融合コンサート

 「音楽と舞踏と美術と文学の融合コンサート


 ちょうどゴールデンウィークが始まる4月29日(木)、30(金)には札幌で、5月1日(土)には函館にて開かれる。

 世の中、実に狭いもので、昨日、コンテンポラリーダンサーの渡部倫子さんとお会いして、まったり北海道産ワインを飲みながら「芸術」について語り合った。


 渡部さんもこのコンサートに出演されるのだが、色々と話を聞いているうちに、北海道のフラメンコの第一人者が参加されると聞かされた。
 「ひょっとして」と思い、確認してみると、なるほど(笑)。
 本当に世の中、狭いものだと実感。

 フラメンコと言えば、AIDA GOMEZ(アイーダ・ゴメス)の「カルメン」「サロメ」を観たのがちょうど4年前の4月。
 圧倒された。
 初めて出会う感覚と、あまりに素晴らしい流れるような動きに圧倒されたのだ。
 北海道にもフラメンコを教える方がいらっしゃることは、その数年前にとある場所でお会いして、知っていた。
 北海道という土地で、フラメンコはどういう風に根付くのだろうかと想像したことはあったが、実際にAIDA GOMEZの舞台を観た瞬間、自分の「想像」はあまりにも「幼稚」であることに気が付いた。

 渡部さんから「コンテンポラリーダンス」の定義についてお聞きしていると、こちらも4年前に観たシュツットガルト歌劇場が東京で演じたオペラ『魔笛』を思い出した。
 オペラに映像を駆使した効果。
 観ている間、あるいは観終わった直後には、「あ~。こういう感じだったのか」という極めて漠然とした印象しか残らなかった。
 ところが、それから数ヶ月、あるいは数年経つほどに、他のオペラ以上に自分の脳裏に「鮮烈」な印象を残していることに気が付く。
 まったく同じではないのだろうが、音、空間、映像、ダンス。
 それらが一体となった表現。

 「音楽と舞踊と美術と文学の融合コンサート」。
 ちょうど「桜」の咲く頃、渡辺淳一文学館で初日公演が予定されていたのだが、今年の「桜」はちょっと遅れ気味。
 しかしながら、これは見逃すことのできないコンサートであることは、間違いない。
 出演者や会場は、日によって異なりますので、確認してからお出かけくださいませ。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 21:12総合芸術

2010年04月24日

旬味創作 はしをね

 季節は「春」というのに、まだ暖房のスイッチが入っている家の中。
 季節に敏感な野菜は、なかなか収穫時期を迎えることができず、高値が続いている。

 そうした中、全国の新鮮な野菜や魚が集まる小樽のお店、「旬味創作 はしをね」さんに足を運んでみた。

 野菜たちが並んでいる。

 お通し。

 右は「煮ツブ」、左は「チーズ寄せ」。
 お通しから手抜きがない。

 「活タコのカルパッチョ」。

 活タコが新鮮で、添えられているグリーンアスパラガスは富良野産で、見た目の通りの美味しさ。

 「ボタン蝦とウドの天麩羅」。

 出始めの「ウド」の香りが、春を感じさせてくれる。「行者ニンニク」も天麩羅で添えていただいた。
 北海道のこの時期、欠かせない季節の山菜。

 「マダラ味噌漬け 行者ニンニク風味」。

 付け合せの「筍」が、また美味しい。

 お馴染みかつ定番の「毛蟹のアメリケーヌソース」。

 蟹の身がびっしりと詰まっていて、蟹味噌と和えている。
 一度食べると病みつきになる。

 「朝掘り筍 土佐和え」。

 京都から航空便で直送されている「筍」。
 小樽でこれだけ美味しい「筍」は、はしをねさんでしかいただけないのではないでしょうか。  続きを読む
タグ :小樽和食


Posted by Nowhereman at 12:12大好きなお店

2010年04月22日

「串鳥」札幌駅前店へ

 「串鳥」が札幌に出来てから、何年が経つのだろう。
 昔、南3条西5丁目に「スポーツハウス」だったかな(?)があった横に、「串鳥」があり、学生時代からよく通っていた。

 今も昔も変わらず、店舗を拡大しつつ、客層を増やしている。

 今晩は、先輩と札幌駅前店に立ち寄った。
 注文するものは、学生時代から定番化している(笑)。

 「チーズつくね」と「うずらの卵」。

 「ささみ 明太子」。


 気持ちばかりに野菜も食べる。

 「おくら」と「ししとう」。

 変わらない味が、世代を代えても受け入れられる。
 ある意味、凄いビジネスでもある。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 22:48大好きなお店

2010年04月21日

蕗の薹(フキノトウ)

 数年前まで家が建っていた近所の土地。
 春になると「蕗の薹(フキノトウ)」がたくさんおがっている(北海道弁か)。


 そもそも蕗の薹は天麩羅でいただいたりすることはある。
 しかし、成長して「フキ」になること自体、知らなかった(苦笑)。

 今まで家があったところに自生している蕗の薹。
 採取してまで食べる気持ちには、やはりならないな~。  続きを読む
タグ :蕗の薹


Posted by Nowhereman at 20:41食材

2010年04月20日

妹背牛で昼食

 タイトルを見て、「何て読むのだろう?」と思われる方は多いだろう。
 空知(そらち)管内の北にある町、妹背牛(もせうし)町。

 北空知は、今では新潟を凌ぐとまで評価される「米」の産地となっている。
 空知全体を「ボルドー」だと位置付けると、北空知はボルドーの中の「メドック」とでも評される。
 面白いことに、深川、雨竜、北竜、妹背牛、沼田と、それぞれの街が「メドック」の中でも「サンテステフ」「ポイヤック」「サンジュリアン」「マルゴー」などなどのアペラシオンに対比していると考えれば、そこにはそれぞれのテロワールを感じられる「米」が作られているということを、ワイン愛好者の方であれば、御理解いただけるだろう。

 さながら生産者は、それぞれの「シャトー」なのだ。

 その妹背牛(もせうし)町で、昼食。
 空知管内は25市町のうち24市町に温泉があり、妹背牛にも日帰り入浴することができる温泉がある。
 その温泉に併設して、「味処 米里(べいりー)」なる食事処がある。

 米の美味しい妹背牛で食事をと思ったのだが、時間が足りなく、かき込むように食べたのは「ちらし」。

 穴子やサーモン、いくらなどが乗っかっていた。
 温泉に隣接しているからだろうか、温泉卵なども付いていたのだが、写真を撮っている時間もなし。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 21:24和食

2010年04月19日

日曜の昼。「小樽バイン」にて。

 外に出た瞬間、雨が降り出した昨日の昼。
 「小樽バイン」へ。


 昼から北海道産ワインが飲めるので、急にお客さまがいらっしゃったときなど重宝している。

 お馴染み余市町の「藤本毅」さんのレンベルガー2006。

 「バインチーズフォンデュ」をリクエスト。

 チーズだけをお代わりすることができるし、チーズが入っているパンもすべて食べることができる。
 これだけでも、結構なボリューム。

 「森のきのこと北海道産鹿肉のラグーソース」。

 デミグラスソースが食欲をさらに加速させる。

 けど、「バインザンギ」も欠かせない。
  続きを読む


Posted by Nowhereman at 21:56大好きなお店