さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年12月31日

「環境問題」を考えることにもなるワイン

 オーストラリア(Australia)。ペンフォールド(Penfolds)「KOONUNGA HILL 2008 (クヌンガヒル)」。

 シラーズ(Shiraz)71%、カベルネ・ソーヴィニョン(Cabernet Sauvignon)29%。
 「ずしり」と重たい。

 「クヌンガヒル」という名称は、南オーストラリア州の南東、ヴィクトリア州との州境近くにあるワイン主要産地の中にあり、「1970年代にワイン用葡萄が植えられていた畑の名前に由来する」と、どのワイン販売店のインフォメーションにも書かれている。
  続きを読む


Posted by Nowhereman at 10:41Vin

2010年12月30日

GEWURZTRAMINER

 「GEWURZTRAMINER Grand Cru Pfersigberg 2009 (ゲヴュルツトラミナー グランクリュ ペルシベルグ)」。


 (※ カメラ故障中につき、画像が荒く、お見苦しい写真で申し訳ありません。)

 引き続き、フランス・アルザス(Alsace)を楽しんでいる。Alsace Grand Cru AC。

 Gewurztraminer(ゲヴュルツトラミナー)という品種は、世界中で人気のある品種と言われているが、「アルザス地方のゲヴュルツトラミナーの右に出るモノはない」とも言われ、一度はモノ・セパージュで「本物」を楽しんでみることをお薦めしたい。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 17:13Vin

2010年12月29日

2010 印象に残ったワイン

 毎年恒例になりつつある「備忘録」。
 今年の印象に残ったワイン。

 「印象に残ったワイン」について、記憶の糸を辿っていけば、どのような心境にあったときに、どのような人とグラスを重ねたのかなど、一年間を通じて自分の身の回りで起こった様々な「出来事」を、山あり谷ありの中から「再発見」することができる。
 ちなみに、2007年から2009年までの間の3年間の「記憶」は、こちらに。

 さて、今年2010年。
 ワインはさておき、「衝撃ベスト3」は先日ご紹介したとおり

 白ワインは、「2009 KURISAWA BLANC」。

 2007年、2008年と、北海道産赤ワインが特にその年印象に残ったようだが、昨年は自分自身、どちらかというと北海道産ワインから「新たな発見」を得るよりも、外国産のワインの中でも飲んだことがなかったワインに「新たな発見」があったのだろう。

 今年は、「あっ」という間に売り切れた「2009 KURISAWA BLANC」の「抜栓直後から華やかで複雑なアロマが立ち上がる。
辛口ではあるが、時間が経つにつれて、ピノ・グリらしき表情が際立ってきたり、ケルナーらしい爽やかさを感じた」面白さが、とても印象に残った。
 公私ともに岩見沢市さんとは、様々な形でつながりの深かった一年であったことも、印象に留め置く理由の一つなのだろう。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 15:27Vin

2010年12月26日

「アルザスワイン」パーティ

 フランス・アルザス(Alsace)のワインを飲もう!ということに。
 「アルザスワイン街道」に位置するエギスハイム(Eguisheim)。アルザスワイン発祥の地、フランスで最も美しい村とも言われるエギスハイム。
 15世紀からワイナリーを構えている「ポール・ジャングランジェ(Paul Ginglinger)」。13代当主ミッシェル。
 「ワインの飲み手が(自然派と)とらえてくれればよい」と語るワイン。

 「リースリング(Riesling)2009」。

 アルザスのリースリング特有のすっきりした飲み口。

 「焼き鮭の香味ソース」。

 刺身でいただくことのできる「生鮭」を使い、カリッと香ばしい仕上がり。

 「豆入りミネストローネ」。

 ガルバンゾ(Garbanzo、ひよこ豆)、マローファットピース(Marrowfat peas、青えんどう)、レッドキドニー(Red kidney beans、赤いんげん)、オリーブなどをたっぷり使ったミネストローネ。
 触感もよく身体が温まる。

  続きを読む


Posted by Nowhereman at 09:15Vin

2010年12月25日

「クリスマス・イブ」の赤ワイン

 小樽のクリスマスと言えば、「ケンタッキー」ではなく、「なると」の若鶏。
 「なると」も札幌に進出し、その存在も小樽だけではなく、北海道全体に広がりつつある。

 何せ肉が大きく、皮がパリッと仕上がっていて、ガーリックによる味付けは、バスやJRで持ち帰ろうとすると、「この人、「なると」持っているぞ」と分かるくらいなのだ。

 この「なると」に合わせるワインとなると、どちらかと言えば「ずしり」とした重さが必要。

 選ばれた一本は、「アマンカヤ グラン・レゼルヴァ樽熟 (Amancaya Grand Reserva and 2007)」。

 アルゼンチン(ARGENTINE)のワイン銘醸地「メンドーサ(Mendoza)」。
 アンデス山脈の麓、標高850m~1,500mの肥沃な土壌で生産される葡萄。アルゼンチン全体の約70%のワイン生産量を占めている。
 セパージュは、マルベック(Malbec)55%、カベルネ・ソーヴィニョン(Cabernet Sauvignon)45%。

 『世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る』というニコラス・カテナ氏(Nicolas Catena)。2001年、同社の品質が世界的に認められたが、その前年、シャトー・ラフィット・ロートシルト(Dm.Baron De Lafit Rothschild)のエリック・ロスチャイルド男爵とのJVがスタートし、このワインもその成果の一つ。
 したがって、樽熟成に用いられる樽はボルドー(Bordeaux)のポイヤック(Pauillac)の樽工場で作られ、14度のアルコール度数まで上がり、濃厚な熟成感が口の中に広がるワイン。
 ブラインドをしてみても、アルゼンチンと当たらない確率が自分の中では高いという、低価格でありながら、最高の一本なのだ。

 そうそう。「アマンカヤ」とは、アンデスに咲く「花」の名前ということだが、実際の写真はなかなか見つからず、こちらのサイトに「アマンカヤ」の花の写真が掲載されていました。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 10:04Vin

2010年12月24日

稲庭うどん

 秋田に住む叔母から「稲庭(いなにわ)うどん」が届いた。


 「稲庭うどん」との対面は、東京で仕事をしていた頃、定年間近だった姉御グループに誘われて、銀座でワインを飲んだ後に「佐藤養助」さん直営店でいただいて以来のこと。

 確か、かなり高価であったことと、手延べ麺であってコシが強いという印象だけが残っていた。  続きを読む


Posted by Nowhereman at 13:13料理

2010年12月23日

カジュアルなイタリアワイン三昧

 先日忘年会でお邪魔した「バール・ソッリーソ」さんに、またもお邪魔し、カジュアルなイタリアワインを目一杯堪能。

 まずは白ワイン。
 「MONTESICCI(IGT Isola del Nuraghi ドリアノーヴァ モンテジッチ 2008)」。

 サルディーニャ島(Sardinia)。
 セパージュは、ヴェルメンティーノ(Vermentino)75%、マルヴァジア(Marvasia)15%、ナスコ(Nasco)10%。

 柔らかさのある口当たりのよい辛口。ナスコが影響しているのか、柑橘系の印象も残る。
 「気に入った」という人が多かった一本。

 「カラスミのスパゲティ」とともに。
  続きを読む


Posted by Nowhereman at 14:18Vin

2010年12月19日

多くの上司や部下が悩むこと

 よほど優秀な人材が揃っている職場であったとしても、「完全」「完璧」などあり得ないはずだと、自分は思っている。
 なぜなら、人間は「不完全」であり、「完全」にはなりえないから。

 したがって、数多くの「失敗」と成功の「経験」を積み重ねて、人は成長していくはずなのだ。
 自分自身、そのように考えている。

 とは言え、「いつまでに、これを仕上げるように」と指示したにもかかわらず、いつまで経っても「報告」さえない場面に出くわすと、頭ごなしに怒る前に、「指示された人間は、一体何をどう考えているのだろうか?」と上司として考えてしまう。
 逆に、指示しなくても、これくらいやっておいて欲しいと思っていても、言葉に出さなければ動かない人間を前にすると、呆れる前に、「指示待ち人間は、なぜ能動的に動こうとしないのだろうか?」と、またも上司として考えてしまう。

 上司がそう思うと同様、部下には部下の考えも当然あるはずなのだ。
  続きを読む


Posted by Nowhereman at 11:44雑感