さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年01月16日

「川」の表情

 全国各地、「川」は様々な表情を見せてくれる。

 東京・小金井に住んでいるときに、印象的だったのは「野川(のがわ)」である。
「川」の表情

 月に一度、散歩がてら、小金井の自宅から国分寺にあるJR東日本の車両基地を横目に眺めながら、「国分寺跡」まで散歩する。源流の一つと言われる「真姿の池」湧水群、蛍の幼虫を大事に育てている「お鷹の道」を歩きながら、「本多」姓がやたらと多い国分寺の土地を歩くことが好きだった。

 この「野川」は、国分寺から最終的には「多摩川」にまで流れ着く。
 都心へと向かって歩いていくと、次第に川幅を変えつつ、流れていく少量の川は、生まれ故郷の「創成川(そうせいがわ)」の雰囲気を思い起こさせてくれた。

 小金井から北上してみると、「玉川上水」に辿り着く。
「川」の表情

 この散歩道が、東京の喧騒に疲れた心身を癒すには、自分のために存在しているかのような「錯覚」さえ覚えた。
「川」の表情
 「玉川上水」は、野川とは異なり、人工水路として開削されたことは皆さんご承知のとおり。承応元(1652)年、幕府から江戸の飲料水不足を解消するため多摩川からの上水開削が計画され、この小金井近郊の上水沿いは「桜の名勝」としても知られる。
「川」の表情
 現在では、水質改善により、鯉などの魚が悠々と泳いでいることを確認できる。

 山梨県大月市猿橋町猿橋にある桂川(相模川)に架かる「猿橋」(さるはし)。
 日本三大奇橋の一つとされる。
「川」の表情

 「甲州街道」の往来には欠かせない刎橋(はねばし)。
 山梨にワイン用葡萄の収穫に出向く際、いつも気になっていた「猿橋」の駅に辿り着き、のんびりと過ごすことのできる時間は貴重であった。
「川」の表情
 時季になると「彼岸花」で散策路は埋め尽くされていた。

 「隅田川(すみだがわ)」。
「川」の表情
 東京都観光汽船が浅草から運航する船に乗り込み、都心の「風景」と隅田川に架かる「橋」を眺めつつ、お台場方面へと向かう時間は、ちょっとした「贅沢」でもあった。
「川」の表情

 一方、同じ「舟運観光」であっても、福岡県柳川市の「水郷川下り」は、まったく違った風景の中、心地よい風に吹かれて楽しいものだった。
「川」の表情
 街の皆さんと話をしてみると、「昔と違って、お客さまが減り、シャッターを下ろす店が増えました」と。
 折角の「財産」を、後世まで大切にしたいと思うのであった。
「川」の表情


 このように、全国各地の「川」は、様々な表情を持っている。
 北海道で最も長い流域延長を誇る「石狩川(いしかりがわ)」。
「川」の表情
 下流域にも「自然」がたくさん残っている。

「川」の表情
 一方で、石狩川の河口に架かる「橋」の下をくぐってみると、「隅田川」で見ることのできた風景とは異なる現代の土木技術を駆使した橋の構造を知ることができる。

 平成9年に改正された「河川法」は、治水・利水・環境の3つを理念として掲げているが、川が地域に果たしている役割を知ろうと思えば、実は様々なことが見えてくる。
 「学び」の場としても、重要な「場」なのだろう。

 自分にとって身近であったそれぞれの「川」の表情を懐かしく思うのと同時に、「石狩川」が果たしている役割を、ふと考えてみた休日であった。

 

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
多喜二を通じて「奴隷制度」について考える
2013年 今年もよろしくお願いいたします
GWは小樽へどうぞ!
神武天皇即位紀元
危険な階段
2012年 元旦を迎えて
同じカテゴリー(雑感)の記事
 多喜二を通じて「奴隷制度」について考える (2013-02-23 17:47)
 2013年 今年もよろしくお願いいたします (2013-01-06 16:05)
 GWは小樽へどうぞ! (2012-04-28 10:57)
 神武天皇即位紀元 (2012-02-29 05:16)
 危険な階段 (2012-01-12 22:02)
 2012年 元旦を迎えて (2012-01-01 11:32)

Posted by Nowhereman at 11:15 │雑感

削除
「川」の表情